数多くの看護師が、結婚・出産など女性のライフステージの変化によって離職しています。
そしてその後、復帰を望む潜在看護師が増加していることが報告されています。
しかし、ブランクがあることで復帰に躊躇してしまうケースが目立っているようです。
また子育て中の場合、家庭との両立も課題になります。
ブランクからの復帰の際には最初からあまり無理せず、ライフスタイルに適したペースで働くことをおすすめします。
そして、慣れてきたら自分なりの働き方に変えていきましょう。
お子さんがまだ小学生で、残業や夜勤を避けたい場合は、クリニックや外来など夜勤のない職場が最適です。
パートで週2〜3回程度働くことから初めてみるのも良いでしょう。
このほか、検診センターや通所介護を行うデイサービスも復帰向けの職場です。
職場復帰のお試しとして単発や短期雇用の派遣ナースとして働き、現場の感触を知るのも良い方法です。
最初から夜勤ありのフル勤務で働くと、ブランク明けの仕事に対するプレッシャー、そして家事・育児との両立で疲れ果ててしまいます。
ストレスや疲れが蓄積すれば、健康を損なうだけでなく、医療ミスのリスクも高まるため、無理しすぎないのが得策です。
ブランクがどうしても気になるなら、各都道府県のナースセンターで実施されている復職支援研修やキャリア相談などを活用しましょう。
自身のスキルの現状や、習得が必要なスキルが見えてくるはずです。
スムーズな再就職を実現するなら、ファーストステップとして仕事復帰に対する不安要素と解決策をしっかり認識しておくことが大事です。